スキンケアルーティンを完璧にこなしていても、透明感のある肌を保つのは決して簡単なことではありません。ある日はニキビひとつないのに、次の日には額の真ん中に真っ赤なニキビができているなんてことも。ニキビができる原因は様々ですが、一番イライラするのはニキビが治るのを待つこと(そしてニキビを潰したい衝動を我慢すること)かもしれません。そこで、ニューヨーク市を拠点とする認定皮膚科医のダヴァル・バヌサリ医師とメディカルエステティシャンのジェイミー・ステロスに、ニキビができるまでの期間と、ニキビのサイクルを短縮する方法を伺いました。
ブレイクアウトはなぜ発生するのでしょうか?
詰まった毛穴
バヌサリ医師によると、ニキビや吹き出物は「毛穴に汚れが溜まることで」発生するそうです。毛穴詰まりの原因は様々ですが、主な要因の一つは過剰な皮脂です。「皮脂はまるで接着剤のような働きをします」とバヌサリ医師は言います。「汚染物質と古い角質を混ぜ合わせ、毛穴を詰まらせてしまうのです。」これが、脂性肌とニキビができやすい肌質が同時に現れる理由です。
過度な洗顔
洗顔は肌表面を清潔に保つ素晴らしい方法ですが、やりすぎると逆に悪化させる可能性があります。脂性肌の方は、洗顔の頻度をバランスよく取ることが重要です。余分な皮脂を洗い流すのは大切ですが、完全に取り除いてしまうと皮脂の分泌が増えてしまうため、油分を完全に取り除くのは避けましょう。日中は、テカリを抑えるために吸取紙を使うことをお勧めします。
ホルモンレベルの変動
皮脂の過剰分泌といえば、ホルモンも皮脂の分泌増加の原因となることがあります。「ニキビの原因はいくつかありますが、ほとんどの場合、ホルモンレベルの変化が原因です」とステロス氏は言います。「思春期には男性ホルモンの増加により副腎が過剰に働き、ニキビの原因となることがあります。」
角質除去不足
どのくらいの頻度で角質除去をしていますか?肌表面の古い角質が十分に剥がれていないと、毛穴詰まりのリスクが高まります。「ニキビができるもう一つの原因は、毛穴が詰まり、皮脂、汚れ、細菌が蓄積することです」とステロス氏は言います。「古い角質が剥がれ落ちないこともあります。毛穴に残って皮脂とくっつき、毛穴を詰まらせてしまいます。すると感染してニキビができてしまうのです。」
ニキビの初期段階
すべてのニキビの寿命が全く同じというわけではありません。丘疹の中には、膿疱、結節、嚢胞に変化しないものもあります。さらに、ニキビの種類ごとに適切なケアが必要です。まず、自分のニキビの種類と肌タイプを理解することが重要です。
投稿日時: 2021年8月5日